憧れの東京ステーションホテルの朝食を
遂に堪能した。
平日で、
待ち時間なし
6割ぐらいお客さんが居た。
部屋が暗かったので、
朝食のアトリウムは、明るくて
気持ちよかった。
そして、想像していたよりこじんまりとしていた。
客室数がまあまああるのに、
朝食の座席がこれだけって。
だから、ホテルのモニターに
朝食の混雑具合をお知らせする画面があるのだと
納得した。
コロナ感染予防対策で
みんな小皿に分けられている。
びっくりするほど、小さいのだけど
これが、とても美しい盛り付けで
上品さを醸し出している。
品のあるものに出会うと
下品な私も、影響されるのか
がつがつ食べなくても、
すこーし味わうだけで満足できてしまうから
不思議。
こんなにのんびりしていいのかと思うぐらい
ゆっくり朝食。
洋風朝食
和風のおかず
デザート
の3段階。
特に良かったのは、
鰻丼
一口ぐらいなんだけど、
これが美味しいし、
ウナギって、一口で満足するんだと
実感した。
正直、食事の概念が変わってしまう。
ほんの少しずつ、10種類ぐらい食べて
それが朝ごはんの贅沢コース
なんじゃないかと。
ま、デザートだけで
4品食べてしまったけどね。
(だからデザートを除いて10種の食事)
ムースが絶品。
メロンのケーキは
優しくふんわりとして甘い。
心が落ち着く味。
ヨーグルトは胃のためにさっぱりと。
おまけのゴマ団子。
なぜか〆はだんごがよく合う。
おなかが一気に膨れて
無駄な食欲に蓋をする感じ。
月曜だからなのか、お客さんが少ないので
料理の種類は、やや少なめ
のような気がした。
足りないことはないし、
食べきれない未練も起こりにくい。
身の幅あった、食事の種類だったと思う。
口コミで、一回では足りないと聞いていたのに
一回でかなり満足。
ゴージャスさを求めると
ちょっと肩透かしなのかもしれない。
でもでも、、、
私は、このやや質素で、静かで、
こじんまりと楽しめる朝食ブッフェは
好みに合っていた。
そして
静かだったので、
併設のライブラリーで
スタッフの方と話しをして教えてもらった
東京ステーションホテルの歴史の本まで
見てしまった。
一泊だったので、
朝食の後は部屋に戻って
少しパソコンをして、もう部屋を出なきゃならなかった。
これが連泊だったらどんなふうになるんだろうね。
午前の勉強タイムだったのだろうか?
正直1泊では持ち込んだやることリストは
全部できなかった。本気でやるなら連泊必須。
ステイケーションに思うことは、
連泊するとなると、お金がかかりすぎ。
私は一泊でもう予算使い切る。
でも、
一日だけのステイケーション。
だったとしても、
私は悪くないと思った。
電車でふらっと200円以内で行けるのに、
そこは別世界だったし
興奮しすぎたのか、帰宅後、
夜はすぐに寝てしまい、朝までぐっすり。
とんでもない充実のホテル20時間滞在だった。
これが3連泊の仕事・勉強・読書・ドラマ鑑賞会などの
ホテル缶詰プランだったら
どうなるのか、興味もあったりする。
要するに、3日間って、
ベトナム実習生隔離時間と同じ。
隔離は、もしホテルが選べるなら
もしかして、
居心地いいんじゃないかと
勘ぐってしまう。
そんなところで、今日のメルマガから。
--------------
おはようございます。
偉いの人の語録は
他人から与えられれば、弊害が多く
自ら得ようとする時、
価値が出てくるのではないでしょうか。
それでは良い一日を。
--------------
毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積
5480円+5411★