2年以上中国語を勉強しているけれど、
音は、後回しで
試験勉強に特化。
最近、ようやく、中国語のサイトを検索する習慣が出てきたのと、
中国の小さい子向けの動画がたくさん溢れているのが分かってきた。
学習し始めの時、
中国語のあいうえお的な歌、
ボポモホフっていう歌で勉強しようとしたのだけど、
あん、あん、あんと
みんな同じように聞こえて、そこではや挫折した過去があり
それ以降、あまり調べてなかったという背景あり。
ところが、
lingoAceという外国に住む中国人の子供向けの
教材のCMが
かなり覚えやすい歌を歌っていて
これだ!
と思ったのね。
さすがCMなので、一番わかりやすいように切り取っているのが
ポイントなのだけどね。
あの多大な発音数を
母音39個
子音21個
で理由は分からないけれど
母音×子音の組み合わせで、400個の音があって
そこに4声とが組み合わさって1600個?
いや軽声組み合わせたら?
結局、
日本語で言う五十音が
中国語では400音。
これ歌で覚えられないし。。。。
なので、中国語の音の歌で覚えるときは
どうやら
母音の歌と子音の歌
になっているらしい。
どちらも、
早いもの、ゆっくりのものとリズムの違うものが
何回もループするし
なかなかいい気がした。
今更だけどね。。。
でも、初期のころ、これ歌っていたらなんて。
-----------------
おはようございます。
時間に流されず
時間に乗る。
それでは良い一日を。
-----------------
毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積
6340円+6456★