基本的に1人が好きな私。
もちろん、人恋しいところも
無きにしも非ずで、
こうやって、ブログなどを書いて
一応、自分をアピールしている。
他人に全く無関心であるなら、
ブログも書く必要は全くないと思う。
(収入目的を除く)
で、1人が好きなだけに
人とのコミュニケーションが苦手。
更に、会話なんて、聞いて居れば良いと思っていた。
というよりか、人の話は、聞くのが大切と思っていた。
が、、、
中国語を教える先生は、
会話は相手に疑問を投げかける事から成立すると
断言していた。
中国の会話はそうなのかもしれない。
実は、思い当たる節がある。
中国人相手に
聞きに徹していたら、話す事ないの?って顔された場面がある。
日本人の会話でも、何も聞きたくない時は聞かないで
沈黙が続いても、聞きたくない事を聞くよりはマシっとか
思った日々もある。
一応、社交辞令をして話をすることもあるけれど。
結局、中国の会話ってものは、相手に興味がないと
成り立たないものだと分かったし
日本語の会話でもそう大差ないんだと思う。
話す=会話と捉えるなら
相手への質問は絶対必要。
ただね、、、私は、今まで生きている間
言葉は、自分の考えを述べる為のツール、意志を伝える為のツール。
願望・欲求を叶える為のツール。
そう捉えてきてしまったのね。
会話の為のツールではなかったことは事実。
会話って奥深いのかも。
勿論、下らない話をダラダラするのは嫌いではないけれどね。
でも、それって、私はこう思うとか、あれは美味しかったとか
やっぱり、意見の発表の場なのよね。
他人が、どう思うが
「かまわぬ」
そんなスタンスの人には会話は不用なのかもしれない。
いや、会話が必要な人生に軌道修正すべきなのかもしれない。
ま、そんなどうでもいい話で今日はそろそろメルマガに。
------------------------------
おはようございます。
世の中多くの事柄に絶対はありません。
それが最善かを問う気持ちが
大切ではないでしょうか。
それでは良い一日を。
------------------------------
毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積
2930円+2821★円