ストアカで、ある著名な先生の中国語の発音レッスン

音を波長だけでなく
舌の位置まで視覚化できる
面白いレッスンを受けた。

これは

口の中で舌の位置をグラフ化したもの。

青色がネイティブ 赤が生徒(私)

f:id:namiumi:20210118231015j:plain

 

aの音は舌が喉の方へ行き過ぎで、やや高めになっている。

eの音は水平方向は近いけど、垂直方向がやや高い

 

他の音は、練習して直したものなのでややネイティブに近くなっている。

 

舌の位置は、舌を意識するより

口の形、すぼめる、開ける、大きく開けるなど

頬(口の外郭)に引っ張られて動くようだった。

 

音の分析ソフトで、こんなに分かるとはとんでもなく面白かった。

 

 

やっぱり、日本語ベースで、中国語の音を深く知っている先生だと

とても分かりやすい。

なぜ、日本人が、発音できないか、

分かっていると受ける側も安心感があるね。

 

ネイティブの音は、本物なのだけど、

それを聞き取る聴力がないと、難し過ぎるのよね。

 

 

他にも、bo po mo foの説明も分かりやすかった。

最初に母音をださない音の部分があり

子音だけは、声帯が震えない音ということだった。

日本語の言葉は、すべて声帯が震えているので

 

何か言おうとした瞬間、日本人は声帯が震えてしまう

 

 

これをどう抑えるか。

説明されても難しかった。

消しゴムのカスを吹き飛ばすようにとか

 

これがフーならまだ楽なのだけど

ポ などの音になると、

この「お」を言いたくなるのが日本人。

 

前に、ひそひそ話をするときの音と聞いたことがあるけど

今それがようやくわかった。

声帯を震わせない。

それが言いたかったんだと。

 

まだ学習段階の私なので

今分かったことは

もしかしたら、間違った解釈かもしれない。

 

最後に

四声も何が音の高低か良く分からなかったけど
確かに声帯の部分か何かのところを拾う
グラフが、
四声のあの真っ直ぐ / \ そのものだった。

 

中国語の音は不思議な音だと思う。

 

音声の仕組みの科学実験の様だった。

 

ま、そんなところで今日のメルマガから。

 

-----------

おはようございます。


晴れた月曜日は
週初めに有難いですね。

明るく元気に。

シンプルですが、
これが全てかもしれません。

それでは良い一日を。

-----------

毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積 

2690円+2627★円

 

最後に受けた講座の先生のページ

小泉一成が教える中国語教室 | ストアカ

 

本名なのかハンドルネームなのか分からないけれど

実際に対面で教えていらっしゃる先生の名前とは異なっています。

対面教室では、かなりキャリアの長い先生です。