仕事も激減して
家で、意味もなく中国語漬け。
そこで思う事。
言葉と感情の関係。
詳しくは分からないけれど
感情をこめて話す言葉は
伝わりやすい。
今勉強している中国語も
棒読みは耳に入りにくいけど
感情が入っていると
分からないながらにも伝わる。
そういう意味でも
小さい子向けのアニメは
学習に悪くないと思う。
アニメの表情は
世界共通しているように思う。
目が大きい
または、目線が分かりやすくて
口が良く動く。
動きがオーバー。
生身の人間が演じるドラマも
学習には悪くないけれど、
人間だと、
表情が分かりにくかったりもする。
そして大人用なので一話が少し長い。
子供用アニメは10分~15分程度。
なので
集中力が持ちやすい。
唯一難点は、
表情だけで分かるので意識しないとリスニングが
鍛えられない。
普通に集中して見てしまうので、
何も手がつかなくなる。
何時間も見て学習効果が上がるのか
結果はまだ分からない。
ただ、アニメを見ただけで終わる可能性もある。。。
緊急事態宣言で
家に閉じこもっている時には丁度良いけど。
そんなところで今日のメルマガから。
-----------
おはようございます。
欠落・欠如
マイナスのイメージが強いですが、
欠如の経験という新しい考え方も
あるようです。
経験が無いという経験。
それでは良い一日を。
-----------
毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積
2640円+2582★円