資本主義の世界の
お金持ちと貧乏ではないけれど
語学に足を踏み入れた世界は
母国語以外を自由に操れる人とそうでない人
に分かれる気がする。
もちろん、私は自由に操れない人組。
自由に操れる人は、余裕というか、焦りがない。
やれば誰でもできるのが語学
というスタンス。
語学に才能は要らないと断言すらも。
その考え凄すぎるし、そうなのかもしれない。
どんな方法でも構わないけれど
諦めずに楽しみを持って学習しつづける。
これさえ守れば
語学は誰でも上達するらしい。
現実、諦めてしまう人は多い。
だから、語学は才能が必要とすり替えてしまうから
困ると、外国語を自由に操る人は述べていた。
やるしかない語学の世界。
触れた回数、口に出した回数が物を言う世界とも。
取りあえず、地道に中国語に触れていくしかない。
今週のお気に入り動画は
本を買わなくても、中国語の並べ替え問題30問 解説はないけれど
授業形式で受けられる。
単語の意味と答えを読み上げてもらえるのもいい。
-------------
おはようございます
何かを始める時、
導入時間が短いほど
残り時間が増えます。
例えばレースの時、
エンジンがかかるのが遅いと
どんなにスピードを出しても
より早くエンジンのかかった車の方が
有利な事は多いです。
それでは、月曜日良いスタートを。
-------------
毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金
今日までの累積 1410円+1268★円