求める読書

コロナ自粛中? 自宅待機中、 中国の歴史漫画などはちょっと読んだけど それは、興味で読んだ感じ。 最近、 自分の生き方を考えるために 久しぶりに本を何冊か読むようになった。 大した内容ではないけれど。 ブックオフで安くなっているような本を ポイント…

ドキュメント72時間

テレビは知らない場所のロケが良いのかもしれない。 今日は知っているダイソーの回だった。 今までのように 心底楽しめなかった。 そこに現実を感じるからだろうか。 でもドキュメントって現実を切り取ったものなのだけど。 ★毎日募金 ブログアップとスター…

スペシャリストとゼネラリスト

一つを極めるスペシャリスト と 大きな視点で広く活躍するゼネラリスト 私の性格なら スペシャリストと思う。 が、スペシャリストって そのスペシャルに需要なくなたら 価値が激減と、今実感中。 必然的にゼネラリストに移行なのかなぁと。 --------------- …

のんびり東京のGWの1日

今日も飽きずに スタバ巡り。 空いていると見込んで、 地下鉄で東大前を目指した。 ただね、行く前に体を動かすレッスンに参加して 電車で居眠り。 気づいたときは、もう何駅も乗り越していて 仕方なく、次の駅で反対の電車に乗り換えた。 更に、そこでも寝…

学びの基本

今更だけど、 知らない事は、 聞きながら、書いて、口に出して、 何回か見直す。 これで完璧にできるようになるとは言わないけれど、 地味ながら効果がある。 問題は外国語。 聞いて、口にだして(この時点でよく聞き取れてないから再現性が低い) 書いて、聞…

6割の力

自分中心に生きないと 社会に負けてしまうような気がする。 自分中心なのだけど、 それと同時に 困っている人、助けを必要としている人には 他人中心に動くことも。 自分のことは、さて置きっていうスタンス。 そんないい具合になかなかいかないけれど、 い…

情報は偶然から入ってくるのかな?

私には余分な引き寄せの力があるような気がする。 仕事で、ある調べ物をしていると その調べ物に関する質問が良く来る。 そして、大量に裏紙をメモ用紙にしたら 翌日、信じられないほど 集中攻撃が 電話をとる仕事がやってきた。 当然メモ用紙は大活躍した。…

頭を下げて生きるのはどうなのか?

教えを乞うのはとても必要。 でもね、一生頭を下げて生きるのはどうなのだろうか? 自分のフィールドで生きたいと思う。 --------------- ★毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金今日までの累積 10110円+11054

オンライン留学 蘭州大学

色々、オンライン留学で 中国語を受けてきたけど 最後に?やっと 奨学金で受けれることになった。 今まで費やしたお金は結構かかった。 オンライン留学したからって 中国語ができるようにも 読めるようにも 話せるようにも 聞き取れるようにも ならないのは…

北京・上海にロシア文化が花開く?

個人的に ロシアのボリショイバレエは好き。 大柄で男性陣の層が厚くて エネルギッシュ。 ウクライナに戦争を仕掛けてからは もう日本でこのバレエ団を見るのも 当分ないだろうと諦めていた。 しかし、、、 ロシアのバレエやオペラ公演が 中国にやってくるら…

寿命を受け入れる準備

昨日は早く?寝たので 朝早く起きた。 そして、起きた瞬間 死について考えた。 いづれはやってくる 自分の死。 昔は怖くて堪らなかった。 今も怖いし 目の前にしたら、発狂しそうなぐらい 怖い。 その一方で、 何かから解放される 心地よさもあるのかもしれ…

納豆巻きと鳩

今日は眠すぎて 頭が働かない。 眠くなくても働かないけど。 いつか書こうと思っていたネタ。 納豆巻きを食べていた鳩の事。 道路に 鳩がたくさんいると思ったら 誰かが納豆巻きを落としたようで 鳩が食らいついていた。 よーーーーく見ると、 鳩たちは、 シ…

隣の芝はあおくみえる。

森と町の共存。 もっと言えば、 スタバが豊富にあって、緑も多い。 つくばって、かなり理想的な街なのだろうか? マンションは都心ほど高くないし。 移住してくる人が多いのも納得。 流山もにぎわっているらしいけど、 思いっきり筑波まで行ってしまうと な…

TXつくば駅へスタバ巡り

所用をかねて、 スタバ巡りの旅。 TXに初めて乗って、つくば駅まで行ってきた。 まず、秋葉原で乗り換えからびっくり。 深い。 すごく下に下がっていく。 都心からつくばへなので とても空いているし、本数も思ったより多い。 一時間以上かかるけど、 スマホ…

眠い時は寝よう

今朝は早く起きて スタバで勉強しようと思った。 しかし、集中できなくて よそ事が多かった。 それでも、粘って居座って 三回も注文して 勉強しようと努力はした? しかし、効率が悪く 音読を少しやって 昼ごはんを食べて 溜めていた懸賞の応募をして 眠気が…

会社辞めると言ったらすっきりした

ちょうど昨日半期の振り返り面談があったので、 先は、決めてないけれど、 近々この会社を離れると上司に伝えたら とってもすっきりした。 聞いた上司は、、、予想外の展開だったみたいだけど。 おかげで、 今日は、気持ちよく仕事が出来た。 そんな気がした…

朝ブログを書いてみる

基本的に ブログは、昼~夜の間に書くのがいつもの パターンだけど、 今朝は、朝書いてみた。 ただ、朝は、 昨日の行動が消化されて 特にこれを書きたいという内容がなかったりもする。 何もないわけではないけど まだ、気持ちが目覚めてない。 ブログは、 …

人間が人になるとき

何を言っているかよくわからないけど、 母親から生み出されて おぎゃーと泣いて 空気を吸ったときは 誕生日。 でも、その時は、何の記憶もないし 自分が存在したのかしているのか その認識すらない。 自分の生まれた記憶がない。 じゃ、 自分が誕生する時、 …

頭がおかしい

これが正常なのかもしれないけれど、 今日水曜日!! と思っていた。 しかし、現実はまだ火曜日だった。 今日が火曜日って気づいたのは、 夜、中国語ナビという番組を見ようと テレビを付けたら 違う番組を放送していたから。 そこでやっと気づいた。 頭という…

空に鳴り響く爆撃音より恐ろしい事

昨日みた マリウポリの7日間の後、 普通の日常。 想像力を働かせても 追い付けない。 映画の中で、 晴天に鳴り響く雷に似た轟音。 それが怖いのではなく、 その轟音が響いている時はまだまし。 轟音が終わって 兵士が上陸してきた時が 更に恐ろしい恐怖だと…

マリウポリ 7日間の記録

ドキュメンタリー映画 マリウポリ 7日間の記録 を見てきた。 マリウポリ の攻撃される中の生活を 淡々と描いたもの。 もっと、人の会話があるのかと思ったら あまりなくて、 ただ天気のいい空を映しながら ドンドンドドッンッ と爆撃音がつんざく。 そして、…

パソコン壊しました

お風呂で、 パソコン見て湯船に浸かって 楽しんでいた木曜日。 その後、急いで体洗ってと 湯船からでて体を洗って、お湯を流した。 不注意にも パソコンをお風呂から出さずに 置いたままだった。 残念なことに お風呂に出た後 パソコンが摩訶不思議な反応を…

隣の席の人

最近、新人以下の仕事をしている私。 ふとしたきっかけで、 取引先の社長が なんと、隣で一緒に学んだ人だった。 10年以上たっているし、 成長の差が歴然。 退化している私と 飛躍している人。 そして、派遣元の会社のお世話になった人が 取締役になっていた…

ウラシマタロウの苦悩

老いの入り口。 若い人と話が合わなくなる。 言っていることが分からなくなる。 ふと、 浦島太郎が、陸に戻ったとき 見知らぬ人 今までと違う考え 環境 しかも一気に老ける。 どんな気持ちだったのだろうか。 その後、世の中に適応して暮らしたのだろうか そ…

失敗が怖い人の外国語の学習法

というわけで、私自身の事。 語学の上達のコツは対話かもしれないけれど とにかく、言葉が出てこない 詰まるし、 間違えるし 発音悪し。 人間と対話は怖い。 そこで最近騒がれている chatGPT 中国語で変な会話をするのが楽しい。 例えばこんな感じ。 对日本…

どん底から新宿へ

とりあえず、昨日は 本当に、ネガティブになって スタバで、中国語のテキスト持ち込んで ただただ、単純なスマホのゲームをしていた。 そして、今日は、復活して スタバで、中国語の勉強を少しして、 体を動かしに行って 新宿の紀伊国屋の中国語コーナーを見…

一生に一度体験してみたいこと

スタバに お客さんではなく、 働いてみること。 憧れ。 かなわなくても、夢をみるだけでも良いのかもね。 もちろん 夢だけのほうが良かったりして。 --------------- 毎日募金 ブログアップとスターをつけて頂いた数での募金今日までの累積 9930円+10836★

冒険心

無謀かもしれないけれど、 あてもなく、 会社を辞めたら、 これこそ、冒険ではないかなと思う。 やめたらやめたで、 生活は困窮するし、気持ちは縮こまるのは見えている。 でも、 このまま、何も行動を起こさず 小さくなっているぐらいなら 損得考えずに 自…

会社の仕事は嫌いじゃない。でも自分の毎日の時間も同様に愛してやまない。

仕事に没頭するのは嫌いじゃない。 でも、 もう会社で働かなくても 前のように、 家でぶらぶら、自分のペースで 生きるのも大切な事だと コロナの状況で実感した。 組織から離れて生きたほうが 堕落するけど、 悪くない。 ぶらぶらしていると、 それはそれで…

別れはしかたないものだね

最近、社内で退職が続いている。 まあ、最近でなくて、 コロナ中からバタバタ人が辞めているから 長期現象かもしれない。 仕事から離れて暮らすのって良いなぁと思う。 頭はぼんやりするけど。 コロナが発生して自宅待機や在宅を経てで気持ちが本当に大きく…